『その不調、姿勢が原因かも?』福岡WOMAN Life博で体験された“女性の健康”のリアル

『その不調、姿勢が原因かも?』福岡WOMAN Life博で体験された“女性の健康”のリアル

『その不調、姿勢が原因かも?』

福岡WOMAN Life博で体験された“女性の健康”のリアル

6月6・7日に開催された「福岡WOMAN Life博」へWelmapが出展しました!

 

理学療法士による姿勢診断を体験できるブースを設け、

2日間で約50名の女性の姿勢をチェックさせていただきました。

Welmapが伝えたかったこと

今回のブースのテーマは、

『その不調、“姿勢”が関係しているかも!?』

「生理痛や更年期症状に、なんで姿勢?」と不思議に思われる方が多かったのですが、みなさん診断を通して驚かれていました。

姿勢が女性の不調に関係する理由

Welmapでは、「女性の健康課題に理学療法士が介入する」ことにこだわっています。

というのも、姿勢はホルモンバランス・血流・内臓の働き・筋肉の連動すべてに影響するからです。

たとえば…

  • 生理痛:姿勢の崩れによって骨盤周囲の血流が悪くなり、痛みが強まることがあります。
  • 産後の不調:出産後の骨盤のズレや猫背姿勢が、腰痛・肩こり・ぽっこりお腹の原因に。
  • 更年期症状:姿勢が悪くなると呼吸が浅くなり、自律神経が乱れて不眠・イライラなどの不調につながることも。

「なんとなく不調…」と感じている女性たちの背景には、実は姿勢の問題が隠れていることもあるんです。

 

 

姿勢チェックで得られた反響

診断を受けた方からは、こんな声がたくさん届きました:

  • 「姿勢を良くしただけで、呼吸がしやすくなった!」
  • 「こんなに私のからだ、ねじれてるの!?」
  • 「猫背って言われ続けてたけど、原因は骨盤だったなんて…驚きました!」
  • 「姿勢を整えるだけで何だかスッキリ!意識して生活してみます♪」
  • 「まさか“姿勢”が生理痛と関係あるなんて思ってなかった…」
  • 「普段こんなに左右差があるなんて、見たことなかった!」

特に「生理痛」「肩こり」「なんとなくの疲れやすさ」に悩んでいた方にとって、

“姿勢と不調の関係”を体感していただけたのは大きな一歩でした。

 

 

印象に残ったエピソード

診断をしていて、姿勢をほとんど矯正しなくてもよかった方がいらっしゃいました。

それがなんと……

92歳の女性!

背筋がすっと伸びて、骨盤の傾きも理想的。

「一人暮らししてるけど、今日はこういう催しがあるって知ったから来てみたのよ」と、

とてもはつらつとされていて、スタッフ一同驚きと尊敬のまなざしでいっぱいになりました。

姿勢を良く保つことの大切さを、むしろ私たちが教えていただいた気がします。

 

まとめ

Welmapでは、企業や団体に向けて働く女性の健康を支えるための姿勢診断や運動支援を行っています。

「なんとなく不調」の裏に、姿勢のサインが隠れているかもしれません。

今後も各地で出展予定がありますので、ぜひWelmapブースにお立ち寄りください!

 

FacebookX(Twitter)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『フェムケアSAGA』in武雄へ出展‼︎〜フェムテックとは?を提供〜
出展2025.07.30

『フェムケアSAGA』in武雄へ出展‼︎〜フェムテックとは?を提供〜

『フェムケアSAGA』in鳥栖へ出展‼︎ 女性の健康課題への支援は何が必要⁉︎
出展2025.08.08

『フェムケアSAGA』in鳥栖へ出展‼︎ 女性の健康課題への支援は何が必要⁉︎