『フェムケアSAGA』in鳥栖へ出展‼︎ 女性の健康課題への支援は何が必要⁉︎

『フェムケアSAGA』in鳥栖へ出展‼︎ 女性の健康課題への支援は何が必要⁉︎

佐賀県庁主催『フェムケアSAGA』へお招きいただき

Welmapが、2週続けて佐賀県へ行ってまいりました🚄💨

8月7日の会場は鳥栖市の「サンメッセ鳥栖」

雨の中の開催となりましたが、多くの方が来られました!!

武雄市と鳥栖市のニーズの違い

2025年夏に開催された「フェムテックSAGA」は

7月29日(火)武雄市、8月7日(木)鳥栖市にて2回開催されました💡

 

ここからは、Welmapが感じた独自の肌感覚の話です。

 

武雄市に来られる方は

フェムテックって何?」「女性の健康課題って⁉︎」

と、女性の健康課題を知ろうと来られている方々が多数いらっしゃいました。

逆に鳥栖市に来られる方は

「女性の健康課題は聞いたことあるけど、どうやって支援するもの!?」

「どういうサービスがあるの!?」

と、具体的な施策を探しに来られている方が多く感じました。

 

どちらが良いという議論ではないのですが、

少しずつ「女性の健康課題に対する情報やケアが広がる」という現状を

目の当たりにして嬉しかったです。

そして、このように情報を展開することが何より大切ということを改めて感じました。

職場の女性の健康を知るために

ある企業にお勤めの総務部の男性(30代)がいらっしゃいました。

「総務で色々なことを管轄しないといけない部署です。

新卒や20代の女性とは面接をしてケアができているように思うけど

40代以降の方とはなかなか話をする機会がなくて・・・

色々聞いてると、産後や更年期の問題があるかもしれないですよね。

機会を作っていかないといけないですね」

と言われていました。

永く勤続しているから体調や働き方が大丈夫とは限らない

その男性ともお話しましたが、

永く働いているから体調が大丈夫とか、会社や働き方に不満がないとは言えません。

永く働いてくれている人ほど、色々なところで我慢をしている可能性もあります。

言い出せない雰囲気?

それとも言わなくてもいいか・・・という個人のリテラシーの問題?

どちらにしても会社全体の課題だとWelmapは考えます。

老若男女問わず、誰もが働きやすい世の中になって欲しいものです。

理学療法士として姿勢診断を提供

『フェムケアSAGA』では理学療法士として“姿勢診断“を提供しました!

女性の健康課題に対して

「こういうアプローチがあるんだ♪」

って知ってもらえて良かったです。

お招きいただきました、佐賀県庁、フェムケア運営事務局の方、

ありがとうございました。

FacebookX(Twitter)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『その不調、姿勢が原因かも?』福岡WOMAN Life博で体験された“女性の健康”のリアル
出展2025.06.08

『その不調、姿勢が原因かも?』福岡WOMAN Life博で体験された“女性の健康”のリアル

『フェムケアSAGA』in武雄へ出展‼︎〜フェムテックとは?を提供〜
出展2025.07.30

『フェムケアSAGA』in武雄へ出展‼︎〜フェムテックとは?を提供〜