フェムテックとは?を提供・・・『フェムケアSAGA』in武雄へ出展‼︎
Welmap、初佐賀県‼️『フェムケアSAGA』へ出展
佐賀県主催『フェムケアSAGA』にお招きいただき、
Welmapが初めて佐賀県に行ってきましたーーーー!!!
『フェムケアSAGA』はこの夏2日予定されています。
①7月29日(火) 武雄会場
②8月7日(木) 鳥栖会場
本日は武雄会場、「ケーブルワンスポーツパーク」へ行ってきました!
佐賀県は女性の健康課題への理解を深めたい
県主催でフェムケアイベントをするのはなかなか珍しい取り組みだと思います。
実は、2024年11月の県知事記者会見で「フェムケアをスタンダードに」と表明され、佐賀県全体で動いているようです。(https://www.pref.saga.lg.jp/chiji/kiji003110516/3_110516_up_7v1whdmb.pdf )
男女問わず誰もが活躍できるよう、
女性特有の健康課題について共通認識を作ることはとても重要だと思います。
まだまだ「女性の健康課題って⁉︎」って疑問に思う方が多いと思いますが、
少しずつ分かり合える世の中に…
第一歩としてこのようなイベントが行われ、周知されるようにと思っています。
Welmapは理学療法士として『姿勢診断』を提供
理学療法士は「動作の専門家」です。
運動を提供したり「正しい姿勢」を指導できることが強みです。
なので、今回のブースでも『姿勢診断』を行いました!!
「こんなにからだが傾いているの?」
「なんだか呼吸がしやすくなりました!」
そんなお声をいただきました。
また、姿勢をみて普段のからだのクセやその方の行動がわかります。
そのようなお話をすると・・・
「確かに!いつも右足を上にして足を組んでいます」
「そうです!右肩にカバンをかけています」
ご自身で日常生活の“からだのクセ“に気づかれていました。
まず、自分のからだに「目を向け、耳を傾ける」ことが大切。
それが伝わった展示会となりました。
他の人の変化に“気づく“ことも大切
Welmapのサービス説明を聞いた、ある企業の男性管理職の方が言われました。
「この症状(生理痛)って、もしかしたら娘に当てはまるかも。
もしかしたら僕の妻もこういう“更年期症状“に悩んでいるのかもしれないね。
女性事務員の人も連れてくればよかったな〜」
と言われていました。
男性ご自身が女性特有の健康課題による不調を経験することはできません。
しかし、想像し理解しようと試みることはできると考えています。
それは男女逆になってもそうです。
この男性管理職の方のように、
「女性のからだってこういう症状があるんだ。もしかしたらあの人も悩んでいるかもしれないね。」
と感じることが第一歩。
そのような投げかけができたことがよかったです。
そして、何よりそのように考えてくれる男性上司がいる職場はとても幸せだなって思いました。
『フェムケアSAGA』in鳥栖へも出展予定!
『フェムケアSAGA』は次回 8月7日(木)鳥栖で行われます!!
■イベント名:フェムケア SAGA 鳥栖会場
■日程:2025年8月 7日(木)13時~16時開催
■会場:サンメッセ鳥栖 3 階 大会議室
■住所:佐賀県鳥栖市本鳥栖町 1819
■応募方法:https://psys.info/wp/?p=5513
鳥栖会場:2025年8月4日(月)締め切り
Welmapも出展いたします!!
会場でお待ちしております。
関連記事
コメントを残す